カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 10月 28日
今日からいよいよ長男で行ってる幼稚園の未就園児クラスが始まりました。次男もここへ入れる予定なので参加することにしました。正直たった1時間だけだし、水曜日に始めたぴっこりに比べるとあまり充実はしていなさそう・・・だけど、お友達ができればそれはそれでうれしいし・・・。20人くらいが集まって二人知ってるママ友がいました。ちょっと心強い。全部で9回ですが、今回はリトミックでした。バスに乗っての歌やしらないお散歩の歌にあわせて体を動かしました。その後、手を洗っておやつタイム。10時コースと11時コースがあって、次のクラスもあるからゆっくりおしゃべるすることもできずにおしまいでした。ちょっとそこが残念かな・・・。まぁ、ぴっこりに行ってるからいいや。行ってなかったら・・・これだけ????な気分だったでしょう。もうすぐ2歳。気がついたらいろいろ気になるサークルなどの種類も増えてきました。その上・・実は・・最近しまじろうが大好きになっちゃって・・・DWEのDVDとかあんまり見れなくなってきてしまいました・・・。だから・・・11月にABCクラブの体験に行くことにして申し込みをしました。ちょっと遠いし、まだ入るかどうかも未定。一度どんなものか見てみたいと思っています。気に入ったら来年度くらい頑張って一年だけでも通ってみてもいいかな。と思っています。もし・・・入ることになったら・・・火曜日は月二回サークルで、水曜日にABCを入れて、ピッコリは金曜日にしようと思っているけれど・・・。これって大変じゃない????ちなみに月曜日と木曜日は仕事なので、毎日フル回転です・・・。やっぱり悩むなぁ・・・。もし、ABCをやりたくなって・・・となったらピッコリをやめることにするかも・・・。とりあえず、体験です。考えるのはその後ですね(^^;
2011年 10月 28日
先日、記録できませんでしたが・・・10月に送ったCAPのSing along3がTry againでした・・・。一応ライムのCAPなのですが、レッスンの中には入っていないもので、とりあえず、歌えば合格かな。と気分転換に送ってみたものでした・・・。Review6に引き続いてのTry againはちょっと答えた・・・・。Step right up!とHey Mr.strongmanを応募したのですが・・・。だめでしたかぁ・・・。けっこう歌えていたと思ったのになぁ・・・。というわけで、撃沈状態で受けたTE。初心に帰って。という気分で長男Book1Lesson1をやってみました。お母さんはヘルプしないから自分でやってみて。と言って。前々から復習はしたいって思っていたんです。でも、ここのところとんとんとCAPが通っていたし、先に進まなきゃ。という気分もあったのでとりあえずどんどん進めていました。でも、まだReview6が受かっていないのにグリーンのTE一つとなったので、この後は受かってからにしようと思って復習していくことにしました。いい機会かも。実際・・・長男、グリーンまであと1課題ですが、どこまでわかってるかわからないのです。まだブルーでも充分と思ったり・・・。実際、受け答えはほぼ完璧にできたので、自信をつけるのにもいいかもしれません。次男はWiggry wormのListen onlyを受けました。好きな歌ですが・・・最近しまじろうに傾き始め・・・うーんと悩んでいます。最近、お兄ちゃんの英語教室で次男もどうですか?と声をかけられたのでふと思ったのですが・・・せっかくなのでABCクラブにちょっと行ってみるのもいいかも・・・と思い始めています・・・。
2011年 10月 21日
今年も無事いいお天気の中行って来ました。子供たちだけで、親は要らないのですが、お弁当を持っていきます。お弁当を作らなきゃいけないとき・・・次男が起きてしまうということよくあります。なんでわかっちゃうんだろう・・・。とりあえず、お弁当、簡単なものですが持たせて行きました。今年は年長さん。さすがに大きなお芋を掘ってきました。茎の部分も入っているところがなんとも長男らしい☆いらんとこにとっても魅力を感じるようです。とりあえず、おいもチップとおいものスープを作ってみました。毎年悩むけれど・・・おいも掘りは好きだけれど、おいもは嫌いなんだよね・・・。料理に悩んじゃう・・・。おいもチップを少し食べ、おいもスープも少しだけ・・・。次男の方がたくさん食べてくれました。今日は甘辛煮物を作る予定。お弁当作りもあったし、午前中はのんびりしてピッコリはお休みして、児童館の方のサークルに行きました。お友達も来ていて楽しめました☆3匹のやぎのがらがらどんのお話を聞いて、やぎのお面を作り、トランポリンや、橋にみたてて平均台をやったりしました。体を動かすことが大好きな次男はとってもはりきって3周もしていました☆
2011年 10月 21日
10月初めに送ったReview 6、再びTry againでした。・・・。Eyesのところが・・・ちょっと字足らずでしっかり発音できていないなぁ・・と・・・思ってはいましたが・・・前回、Try againのときよりはあまりかわらないけれど、本人頑張ったし、ダメかなぁ・・と期待しておりましたが・・・やっぱりダメなんですね。本当にかなりしっかり発音しなきゃ・・・ダメなんですね。正直、始める前は、Review5のThe tree in the holeよりずいぶん簡単な曲でホッとしておりましたが、その分厳しく採点されているようです・・・。11月、もう一度頑張って歌って再提出かぁ・・・。長男、頑張っていると思います。5歳7ヶ月にしては・・・。そこんとこでもう少し優しい採点でもいいのでは・・・と少し思ってしまいますが・・・ある程度厳しくないと価値がなかったり、もう少し頑張ろうとしなかったりしちゃうからかな・・・。正直、ショックです。こういうことで 、もう無理とか親が思っちゃダメですよね・・・・。子供の前では気を取り直さなきゃ・・・です。山あり谷あり。でもね、最近少しずつでも、やるだけの価値はある。と実感できるようになって来ました。七田のます目計算も、年中のときはボイコットで毎日少しずつやっていたら早くなってきたし。継続は力なりだよね。今はまだ幼稚園で時間に余裕もあるし、ボイコットされない程度に頑張って声かけしちゃおう☆
2011年 10月 21日
長男Book6 Lesson5。歌も予習したけれど歌いませんでした・・・。とりあえず・・・あと一回でBook6まで一通りになるけれど・・Review6もなかなか合格しないし、もう一度復習していたほうがいいのかな・・・。受け答えの方はなんとかしていました。次男Listen onlyでThe circus band。けっこう好きな曲なはずなのにHello,Good bye。ってすぐ言っちゃうの。前途多難・・・。最近ミッキーよりしまじろうのほうが好きみたいだし・・・。「まじ。まじ。」っていうの。まぁ・・・かわいいけれどね・・・。
2011年 10月 18日
来春から小学生の息子。市から健診の通知が来ましたので、行って来ました。行く予定の小学校はだんだん児童数が減ってきて・・・とかなんとか聞いていたので、どんだけ少ないのか・・なんて思いながら行ってみたら、けっこう子供がいっぱいで(60人くらい?)驚きました!体育館に集合し、学校見学がてら、健診を受けながら回るというものでした。転勤族で3年前にこちらにやってきたこともあり・・・サークルとか行ってないし・・・同じ幼稚園の子は7.8人わかったものの、知らない方ばかりで・・・校区としては広いのですが(二年前に合併をしたので)引越し当初、この辺子供いるんかな??なんて思っていましたが、こんなに同級生がいたとは!!・・・という気分でした・・・。幼稚園で仲がよくなったママは少ししかいなくて・・・これもなんだかさびしい気分。もちろん!これからも会えることはあるけれど、連絡とかもとらなくなっちゃうのかな・・・。めちゃくちゃ仲がいい友達にはもちろん連絡はするつもりだけれど・・・。子供は・・・すぐに仲良くなって先生に怒られてしまうくらいはしゃぎまわっていました。長男にとって、小学校というものはとってもうれしい気分になってしまうみたい・・・。そして・・・そうなんだよ~~・・・。うちの子・・・いっつも先生に一番に注意されちゃうタイプなのよね・・・。それも何回も!!目立つのかなぁ・・・。きっと要領が悪いんだろうなぁ・・・。担当の先生が優しい方でまだよかったけれど・・・。先生のお話のときも一番前に座りたがるやつで・・・。私はママ友と一緒にすでに真ん中あたりに座っていたので怒ってやってきて落ち着きましたが・・・。完全にテンションが高くなっていました。
2011年 10月 15日
バーゲンブックが始まりました。なんだかんだいって三度目の利用です。前回2回は絵本を購入して喜んでおりましたが・・・絵本もたくさんになってきたし、あまりピンとくるものもなかったので、なしかなぁ・・・と思っていましたが、来春から一年生になる長男のために国語辞典と漢字辞典を買ってみました。・・・早いよね。だけど半額だし・・・けっこうよさげなものだったし・・・。失敗するとちょっと嫌だけれど、机に立てるのにお揃いだとかわいいし☆いろいろ言い訳をつけながら買ってみました。届くのが楽しみです。ついでに、次男にシール絵本を2冊買ってあげました。長男のスイミングのとき・・・待ち時間にもてあますんだよね・・・。帰るほどの時間もないし、近くにスーパーがあってまだなんとか助かっているけれど、これを持って遊ぼうと思います。以前、長男には恐竜の図鑑、次男にはタイコの仕掛け絵本も買いました。すっごくよかったから、今回もあたりだといいなぁ・・・。ところでその辺のものは全く売っていませんでした。以前買おうか迷ったものもなくなっていて(絵本のセット。セットなのでけっこう値段が高くなるので迷った)・・・やっぱり買っとけばよかったなと思うことも。でも・・・あれもこれもというと半額とはいえ、会計をしようと思うとびっくりする金額になるんですよね(^^;今回は4千円程度となりました。(いつも奮発してしまう(^^;届くのが楽しみです☆
2011年 10月 13日
次男の園の運動会が月曜日の体育の日にありました。その名もミニミニ運動会☆確かに・・・0,1,2歳児しかいないのでかわいい運動会です。もちろんたったの二時間。昼前には終了でした。最初に、準備体操。動物体操をしました。次男・・・少しだけ踊りましたが・・・自由にちょろちょろ歩き回っていました。その後はかけっこです。たった10メートルくらいをとことこはしってお菓子をもらっておしまい。1歳からのかっぱえびせんでした。その後は二歳児のクラスのお遊戯だったのでのんきにかっぱえびせんを兄弟で仲良く食べていました。やっと出番のアンパンマン運び競争。先生の作ったかわいいアンパンマンの顔を親子で持って運びました。ビデオ係をお願いした長男は・・・公園のアスレチックに遊びに行ってしまったので・・・ビデオなし・・・。おにいちゃんの出番もありました。15メートルくらいのかけっこで走らせてもらいました。長男・・・張り切っているものの・・・腕を回して走っているので・・・かわいい・・・。主人の特訓はいつ始まるのかな・・・。二歳児のクラスの親子でかぱん競争があって、最後はげんこつやまのたぬきさんとマル・モリ体操でした。両方とも次男大好きです。とくにげんこつやま~の方は、ねんねして。ってやるところ・・かわいいです。一生懸命なのがまたかわいいのよね☆お天気がちょっと暑くって・・・というところもありましたが(まぁ夏に比べればましですが・・)かなり癒された運動会でした☆
2011年 10月 13日
なんだか早いなぁと思ってしまうけれどまたTE記録です・・・。長男 Book6Lesson3やる気になって電話したものの・・・なかなか最初の挨拶を言ってくれなくてちょっとどきり・・・。でも、ヘルプしながら最後まで頑張りました。つなひきって答えるの、ちょっと気に入っていました。運動会でやったばかりだしね。歌は歌いませんでした・・・。それでもVery goodと言ってくれる先生・・・。申し訳ない・・・。次男 Listen only What your name相変わらず・・電話を代わるとすぐにByebye・・・と・・・。治らないなぁ・・・。実はこれ・・・長男のときと全く一緒・・・。これから先がちょっと思いやられるかも・・・。(長男一時期ボイコットしてできない時期がありましたので)まぁ・・・身になったかどうか・・・あやふやですが・・・とりあえず、がんばりました☆
2011年 10月 11日
今、受けるとバックナンバーとはいえ、過去問(CD付き)がいただけるということで・・・チャレンジしてみました。いろいろ悩みましたが、6級からあって、簡単すぎるのももったいないし(1回2000円なので)4級あたりから受けてみることにしました。それでも、まだやっていない文字も出てくると書いてあったのでどうか・・とも思ったのですが・・・。50問くらいでしたが結果は90点でした。でも・・・どうかな・・・。何個かこれ?と聞きながら自信なさげにやっていましたので・・・。そういう時は私の顔もちらちら見ているので困ってしまいました。まぁ・・・教えてあげてもいいんだけれど・・・そうしたらテストっていうものじゃなくなっちゃうからね。とりあえず、ほとんど合っていましたので笑顔で返すくらいしましたが・・・これもちょっとやっちゃダメかなぁ・・なんて迷いました・・・。(でも、笑顔くらいしてあげないとやめる。といわれるのももったいないし・・)とりあえず、いぬの「おなかぽっちん」と楽しみながら(?)最後まで終えることができました・・・。合格点は70点以上だったのですが・・・以前ブロンズを受けたときもひしひしと思っていたけれど・・・最後までやってもらうことが一番の目標・・・。そういう意味ではらはらしちゃいました・・・。問題集が送られたら・・・一通り目を通して問題集がもらえるという11月末までに3級にチャレンジできたらいいなぁと思っています・・・。そして・・・そろそろ文字のほうもやっていかないと・・・ね・・・。以前買ったKinderのワーク、まだアルファベットのCのところまでしかやっていなくて・・・。とりあえず、日本語から・・と後回しにしてるからね・・・
|